双六岳はゆるやかな山体で、山頂からは槍ヶ岳の天を刺すような迫力ある景色が楽しめます。
双六山荘は、裏銀座、西銀座縦走コースで通る山のため登山者で賑わいます。
適度な間隔で山小屋がありますので、北アルプス初心者でも楽しめます。
特に双六岳の稜線は高山植物豊かで涙が出るほど感動間違いなしです!
登り7時間30分 下り5時間30分
距離17.4キロ 標高差1,512m
新穂高登山口 ⇒ わさび平小屋 ⇒ 鏡平山荘 ⇒ 弓折岳分岐 ⇒ 双六岳
新穂高から狙える飛騨沢コースは、ザレ場も多く長い長いルートですが、
槍平コースと比べると登山者が少なく静かな山業が楽しめます!
槍平小屋をベースに計画されるのをオススメします。
あこがれの槍ヶ岳を当館から目指しませんか?!
登り9時間30分 下り6時間20分
距離12.9キロ 標高差2,064m
新穂高登山口 ⇒ 滝谷避難小屋 ⇒ 槍平小屋 ⇒ 槍ヶ岳山荘 ⇒ 槍ヶ岳
登り11時間10分 下り9時間
距離18.9キロ 標高差2,107m
上高地 ⇒ 横尾 ⇒ 一ノ俣 ⇒ 槍沢ロッジ ⇒ 天狗原 ⇒ 槍ヶ岳山荘
⇒ 槍ヶ岳
日本百名山で、日帰り登山も十分可能な山ですのでオススメします!
中尾高原ルートは、なんと当館から徒歩5分で登山口となりますので、
当館にチェックインされて車と荷物を置いてお出かけください!
山頂から見える上高地・穂高連邦は絶景ですよ!
登り2時間20分 下り2時間
距離1.9キロ 標高差 415m
新中の湯登山口 ⇒ 広場 ⇒ 下堀沢出会 ⇒ 焼岳(北峰)
登り3時間40分 下り2時間30分
距離5.3キロ 標高差1,318m
中尾温泉登山口(当館) ⇒ 中尾峠 ⇒ 焼岳(北峰)
*他にも上高地~焼岳ルートもあります!
標高差もあり、長い長いルートではありますが、
笠新道は大変歩きやすく整備されています。
山小屋に一泊して、十分に時間をかけ登山されるのをオススメします。
弓折岳分岐に出れば、笠ヶ岳への稜線が現れ、
ご褒美ロードをお楽しみください!
登り7時間30分 下り6時間20分
距離9.9キロ 標高差1,816m
新穂高登山口 ⇒ 笠新道分岐 ⇒ 杓子平 ⇒ 抜戸岳分岐 ⇒ 笠ヶ岳山荘 ⇒ 笠ヶ岳
*クリア谷ルートもございますが、大変急登で歩きづらく、
雨による増水時は徒歩困難となりますので、十分注意ください。
新穂高ロープウェイに乗って一気に2,156mの西穂高口からスタート!
西穂高独標まででしたら、危険箇所もなく、小学生の親子登山でもよく使われます。
独標からは、笠ヶ岳~双六~槍ヶ岳といった北アルプスの絶景が一望できます!
しかしながら、独標から西穂高岳頂上までは、大小いくつもの岩稜を越え難所が続き
難易度がぐっと上がりますので、雨や風等の天候をしっかり把握して行動してください。
ルートの途中にある西穂山荘の西穂ラーメンは絶品です!是非食べてみてください。
登り4時間30分 下り3時間10分
距離3.6キロ 標高差769m
新穂高ロープウェイ西穂高口駅 ⇒ 西穂山荘 ⇒ 西穂独標 ⇒ 西穂高岳